Fate/stay nightが世に送り出されてから10年以上が経ち現在もシリーズを拡大し続け人気が高まっているFateシリーズ
アニメ、PCゲーム、TVゲーム、漫画、そして大人気ソシャゲになったFGOなど様々な媒体でFateシリーズは存在します。
作品も原作からスピンオフなど多く何から見ればいいのか、始めればいいのか順番がわからない!そんな方も多いのではないでしょうか?
そこで型月好きの僕が各作品を原作から紹介していきたいと思います!
これからFateを知っていきたい!そんな方の参考になれば幸いです。

目次
Fate/stay night
全ての『Fate』シリーズの原点
物語は第5次聖杯戦争。7人のマスターと7騎のサーヴァントが『聖杯』を求め争う
聖杯戦争はここから始まった。まず最初にプレイするべき作品はこれです!
プレイできる媒体はPC版、PS2版、PSVita版、スマホ版の計4つです。
今からプレイするならPSVita版か、スマホ版がいいと思います。PC版はフルボイスじゃないのと追加エピソードがないので注意してください。
ちなみに僕はPS2版からFateの世界に入りました。
ヒロイン毎にルートが別れていてセイバー√、凛√、桜√の計3つのお話が存在します。
それぞれボリュームが凄いのでノベルゲーを存分に楽しめると思います。
アニメ版でもそれぞれの√が存在し今年ついに待望の桜√が劇場化!アニメ版は種類が多いので後述したいと思います。
アニメ版
DEEN版 Fate/stay night
Fate/stay night最初のアニメ化がこれ
物語はセイバー√に沿って進みます。
2006年に放映したので古臭さは否めませんが音楽は良いし具体的に言うと最終回の離別シーンでアルトリアの髪が解ける演出を考えた人は神
演出が最高だから最終話だけでも見る価値があると断言できる!
個人的に音楽に関してufo版より好きです。
Amazonプライムビデオ、huluで動画配信されています。
DEEN版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS
物語は凛√に沿って進む劇場版アニメ
う~んと型月ファンを唸らせた出来だったDEEN版UBW
でも杉山さんの力強い叫び演技が聞けるっていう一点だけで最高だから士郎好きの人にはオススメしたい。
ジャンプで言う熱血少年漫画的な立ち位置にあると思う
ufotable版 Fate/stay night
DEENの劇場版と同じく凛√に沿って進むTVアニメ
作画に定評のあるufoなので映像がめちゃくちゃ綺麗!2クールなのでじっくりと物語が進むので楽しめます。
ゲームする時間がない方は最新のufo版を見るのがいいかもしれません。
ufo版はFate持ち前の「静かに燃える感じ」を上手いことアニメに落とし込んでいます。
DEEN版の劇場UBWとはまた別の意味で最高!
いつかufo版セイバー√も見たいですね。Netflixで動画配信されています。
ufotable版 Fate/stay night[Heaven's Feel]
桜√に沿って進む劇場版アニメ
2017年10月に第1章が公開され全3部作になる予定です。ついに来たか桜√って感じです。桜√初のアニメ化ですよ!
桜√はセイバー√、凛√をプレイした後にやることでまた一段と士郎の良さが輝く√でもあるんですよね。
劇場版桜√から入った方もこれを機にFateにハマってくれると嬉しい。
Fate/hollow ataraxia
ステイナイトの後日談にあたる作品
穏やかな日常から熱い展開まで兼ね備えたまさにファンディスク
ステイナイトにハマったなら是非プレイして欲しい。彼らの和気あいあいとした姿は素晴らしい・・・
プレイできる媒体はPC版とPSVita版。Vita版がフルボイスなので今からプレイするならVita一択!
Fate/ZERO
それは『ゼロ』に至る物語
Fata/SNのスピンオフ作品。物語はSNから10年前の第4次聖杯戦争にさかのぼります。
小説なので物語は一本道になります。虚淵脚本のハードな殺し合いが魅力的!
元々は予定になかった作品なので『Fate/stay night』との様々な相違点が見受けられます。なので公式的にはパラレル扱いです。
独立した作品として楽しむのがベストですがSNのネタバレを大量に含むので注意!
ufotableからアニメ化されているのでそれを見るのがいいと思います。
Amazonプライムビデオで配信もされているので30日間の無料期間を利用して見るのもアリですね!
Fate/unlimited codes
SNを題材にした格ゲー
アーケード版、PS2版、PSP版があります。
セイバーリリィが初登場した作品でもありますね。当時はただの別衣装でしたが現在は聖剣を抜く前のセイバーになったり・・・
軽くストーリーもありシリアスが多いですね。ランサーの兄貴のカッコいいシーンが見所!
今からプレイするのは酷なのでプレイ動画を見てもいいかもしれませんね。
Fate/EXTRA
SNとはまったく関係のない新しい世界のFateシリーズ
舞台は月で行われる聖杯戦争を描く。赤セイバーはSNのセイバーとは別人でキャラデザはワダアルコ先生によるもの。
使役できるサーヴァントは計3人! サーヴァントよって難易度がけっこう違ってきたりする。
プレイできる媒体はPSPのみですが2017年にアニメ化が決定しているので未プレイの方はそこで是非!
Fate/EXTRA CCC
Fate/EXTRAの続編にあたる2作目の作品
この作品のキーパーソンはSNでおなじみの間洞桜。桜好きは見逃せない!
ギャグ要素も多くファンディスク的な意味合いも多いがシリアスもあり楽しめる。
そして真の見所は男性キャラだったりする。
SNでおなじみ英雄王ギルガメッシュを使役可能!SNでは考えられない態度で接してくれる。
EXTRAと同じくプレイできる媒体はPSPのみ
Fate/EXTELLA
EXTRAシリーズ待望の第3作目
サーヴァントを操作し沢山の敵を倒していくアクションゲームになったまったく新しいFateと言える
FGOから参戦したサーヴァント、アルテラも登場の大乱戦となっている。
サブストーリーではSNの話も出てくるのでSN好きもEXTRA好きも目が離せない内容だ!
プレイできる媒体はPS4、PSVita、Nintendo Switchと選択肢が豊富だがVita版は無双ゲーなのに敵の数が少なくなるという致命的な欠点があるので注意されたし。
Fate/EXTRA LastEncore
2018年冬に放送されたFate/EXTRAのアニメ最新作
従来のゲーム版と関連性はあるもの単純なアニメ化ではなくオリジナルストーリーで進行しています。
これは今までのEXTRAファンも見逃せません!
分割2クールなので今年の7月からまた放送開始します。
Fate/Apocrypha
SNの世界線で第3次聖杯戦争のときに聖杯が何者かに奪われたら?というifの物語
舞台はルーマニアで赤と黒のそれぞれの陣営が7騎のサーヴァントを召喚する計14騎ものサーヴァントが争う聖杯大戦
実はApocryphaの企画は聖杯戦争のルールを使ったオンラインゲームが元ネタだったりする
実現はしなかったものその際に登場する予定だったサーヴァントがこういった形で登場してくれるのは嬉しい限りですね。
原作は小説で2017年7月からアニメも放送している
Fate/Prototype
型月作品の生みの親、奈須きのこが執筆した未発表の小説作品を原作に制作された、ショートアニメーション作品
その名の通りSNのプロトタイプでありセイバーが男だったり主人公が女の子だったりとSNとは正反対だったりする。
型月作品のお祭りアニメ『カーニバルファンタズム』3rd Seasonの特典映像として、『Fate/Prototype』と題した約12分のショートアニメーションが製作された。
スピンオフ作品には『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』『Fate/Labyrinth』が存在する。
Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ
Prototypeの前日譚。SNで言うZEROてきな作品。
めちゃくちゃな存在であるプロト主人公の姉が出てくる。
小説が発売中なので読んでみよう! そしてついにドラマCD化も決定!
アニメ化する日も近いかもしれない。
Fate/Labyrinth
プロト主人公の姉が見た夢のお話
本来、出会う筈のない平行世界の聖杯戦争の参加者たちと邂逅する。
お馴染みのサーヴァントも出てくるのでそういった意味でも楽しめますね。
Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ
Fate/SNシリーズからのキャラが多数登場する平行世界でのお話
イリヤの幸せな可愛い姿を見て幸福になろうぜ。そんな人たちにオススメしたい。
ひろやまひろし先生による漫画とアニメ版があるよ!
今までのFateシリーズとは全体的な雰囲気は異なりますが仮にも『Fate』の名前が入ってる作品ですからね。
当然、熱いシーンはあります。具体的に言うと士郎とか士郎ですね!
劇場版Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 雪下の誓いも最高だから見てくれよな。
Fate/strange Fake
舞台はアメリカ、ギルガメッシュとエルキドゥの共演作品でもある。FGOで彼を知った方も多いんじゃないだろうか?
エルキと一緒で楽しそうなギルガメッシュを見ろ!そんな感じ
何年か前のTYPE-MOONエースでの特典にもなってたりしましたね。
デュラララで有名な成田良悟先生による小説となっています。現在4巻までなので読みやすいと思いますよ!
ロード・エルメロイII世の事件簿
Fate/ZEROに登場したウェイバー・ベルベットに焦点を当てた物語。タイトルにFateとついてないけど正真正銘のFateシリーズ作品だ
ZEROを知っている方ならピンと来るタイトルですよね!
たびたびFateシリーズでも設定として登場していたので作品化は嬉しい限り。ミステリー色が強めの作品です。
余談ですが執筆者は三田誠先生。『レンタルマギカ』シリーズが好きなので僕としてはとても嬉しかったです!
氷室の天地 Fate/school life
SN本編から9ヶ月前の穂群原学園、生徒達の日常を氷室視点で描いた4コマ漫画作品
SNではサブキャラだった氷室が主役に!
4コマ漫画として面白いのでSNが好きな人は読むと幸せになれるよ
FGOとのコラボも決定したし予習するとさらに楽しめるんじゃないだろうか?
Fate/Grand Order
最後はFGOで〆ましょうか
2015年の夏から配信され現在では大人気ソーシャルゲームとなった『Fate/Grand Order』
歴代TYPE-MOON作品の集大成と言える多数のキャラクターたちが登場する本作
『それは、未来を取り戻す物語』
人類を守るためににサーヴァントと共に様々な人類史を旅する。
歴代の型月作品を楽しんでいるとさらに楽しめること間違いなしの作品ですね。もちろんFGOから入って色々知っていくのもアリ!
没キャラだったシールダーをここで登場させたり月姫ファンなら知っている某獣が登場したりと好き勝手やっているのが見て取れます。
最高だよ最高。
最終章をクリアしたときには感動してこんな記事を書いたりしていました。(FGO最終章をクリアした感想、本当に最高だった!サントラも発売決定!)
まだまだ終わらないFGOワールド。今から入っても大丈夫なので一緒に楽しみましょう!
まとめ
好き勝手にFateシリーズをまとめてみました。
入る順番としては正直何でもいいんです。これだけ多数の作品が展開されているわけですからね。
オススメとしてはステイナイト、ゼロの順で入れば聖杯戦争とは何かがわかると思うので後は好きなキャラが登場していく作品を見ていけばいいと思います。
Fateに限らず型月作品は共通した世界観を持っているので1つ楽しむごとにどんどん楽しめるようになってます。
だからゆっくり色々な作品を楽しんでいってください。まだまだ型月ワールドは広がっていくぞ!
